大切なお母さんに、感謝の気持ちを伝える日である「母の日」。結婚によって義母ができたことで、感謝を伝えたい相手が増えた人も数多くいることでしょう。
実のお母さんであれば、好みや趣味などはある程度把握しており、それほど気をつかう必要もないため、贈り物選びに苦労することはないでしょう。一方、義母となると話は変わります。何が好きなのかについてあまりわからず、「お義母さんは何を贈れば喜んでくれるのだろう?」と深く悩んでしまうかもしれません。
今回は、そもそも義母に母の日ギフトを贈るべきかという疑問や、義母に贈る母の日ギフトの選び方、義母に喜ばれる母の日ギフトの例、避けた方が良い品物や気を付けたいマナーなどについて解説します。
実のお母さんに対し、母の日にギフトやプレゼントを贈ることが、毎年の恒例行事になっている人も多いと思います。一方で、結婚を機に義理のお母さんができた場合はどうでしょう。どんなプレゼントを贈るべきか以前に、そもそも何かを贈るべきかどうかについて悩む人もいるかもしれません。では、義理のお母さんに対し、母の日のギフトやプレゼントは贈るべきなのでしょうか。
義理のお母さんに対して母の日のプレゼントを贈るか贈らないかは、基本的には各個人の判断に委ねられるべきことです。ただ、義母に母の日ギフトを贈ることで、家族間のコミュニケーションが円滑になり、関係が良くなるかもしれません。義母と一緒に住んでいる場合は、「自分のことを考えてくれている」と良い印象を持ってもらい、接しやすくなることが期待できます。離れて暮らしている場合でも、プレセントを贈ることで「自分の義母として大切に想っている」ということが伝わり、距離感を縮めることができるでしょう。
誰かからプレゼントをもらうことには、やっぱり嬉しいという感情が芽生えるもの。その一方で、義理の息子・娘から母の日ギフトをもらうことに対して気をつかってしまうという人、遠慮したい人もいることもいるでしょう。そのため、義理のお母さんには、「母の日に何か贈ることを考えている」ということを、あらかじめ聞いてみても良いかもしれません。
いざ義理のお母さんにプレゼントを贈るとなっても、具体的に何を贈れば良いのかを考えるのは難しいものです。そこでこちらでは、母の日ギフト・プレゼントの選び方について解説していきます。
実のお母さんであれば、好きなものや趣味などをある程度は把握をしているでしょう。しかし、義理のお母さんとなると話は別です。よほど日頃から頻繁に話をしていない限り、好きなものや嫌いなものはわからないかもしれません。そのような場合には、自分の配偶者(夫または妻)に相談すると良いでしょう。実の息子あるいは娘であれば、母親の好みは知っているもの。配偶者から義理のお母さんの好きなものなどについて話を聞くことで、何を贈れば喜んでもらえるのかのヒントを得ることができるはずです。
実のお母さんに贈る母の日ギフトの相場は、3,000〜5,000円程度が一般的です。自分のお母さんと義理のお母さんでプレゼントの金額に差が付くのは、どちらにとっても気持ちが良いものではありません。そのため。義理のお母さんへのプレゼントも3,000〜5,000円にするのが理想的です。ただし、結婚して初めての母の日など記念になる場合には、奮発して高い価格のプレゼントを贈るのも良いでしょう。特別な贈り物ということで、義理のお母さんもきっと遠慮することなく納得して受け取ってくれます。
関連記事:母の日ギフトの適切な価格は?
義理のお母さんに贈るギフト・プレゼントには、どのような品物が適しているのでしょうか。具体的な例を挙げて、解説していきます。
母の日における定番の贈り物と言えば、やはりカーネーションです。色の種類は豊富で、赤やピンクなど様々な色から選ぶことができます。カーネーションはそれぞれの色に花言葉があり、赤いカーネーションであれば「母への愛」、ピンクであれば「感謝」というように、母の日にふさわしい花言葉の色もあります。カーネーションを贈るのであれば、自分の気持ちを表現している色を選ぶと良いでしょう。
アジサイやバラ、百合など、カーネーション以外の花も人気です。アジサイのみ、バラのみなど1つの種類だけを贈るのではなく、様々な種類の花をまとめた花束を贈っても喜ばれます。
どら焼き、羊かんなどの和菓子。さらには、ケーキ、チョコレートなどの洋菓子と、様々なジャンルのスイーツ・お菓子があります。母の日ということで、有名なブランドのスイーツやお菓子を選んでも良いかもしれません。
うなぎ、海鮮、寿司、国産和牛を使ったすきやきなど、各種グルメ商品が人気です。また、かまぼこ詰め合わせ、煮物詰め合わせは、様々な味が楽しめるため喜んでもらえるでしょう。さらには、メロン、マンゴー、さくらんぼなどフルーツ類もオススメです。
緑茶や抹茶、紅茶などのお茶類、有名店のコーヒーなど、賞味期限が長く常温保存できるドリンクが人気です。また、新鮮な果物を使ったジュースのように、お義母さんの身体を気づかった栄養満点なドリンクも喜んでもらえるでしょう。
贈り物を自分で選ぶことができるカタログギフトも、母の日のプレゼントとして人気です。グルメに特化したカタログギフト、ランチやディナー、宿泊、美容などを楽しめる体験型カタログギフトなど、様々なタイプのカタログギフトが用意されています。
相手のことを想って選んだ贈り物でも、縁起の悪い品物はプレゼントとしてはふさわしくありません。こちらでは、母の日のプレゼントとして選びそうでも実は避けた方が良いと考えられている品物について、解説していきます。
カーネーションは母の日ギフトの定番ではあるものの、その中でも白いカーネーションは亡くなった母に手向けるものとされています。そうした背景から、母の日にカーネーションを含む花を贈る場合、白っぽい色は避け、別の色の花を選ぶようにすると良いでしょう。
刃物は、物を切るための道具。「人との縁を切る」という行為を連想させるため、記念日など大切な日に贈られると何か意味を感じてしまうかもしれません。「義母がとても料理が好き」など余程の場合を除いて、刃物はあえて選ぶべきではありません。
髪をとかすために必要な櫛。女性向けのプレゼントとしてはピッタリな印象ではありますが、「くし」は、「苦(く)」「死(し)」と、不吉な状況を連想させる品物でもあります。縁起の悪い言葉ということで、母の日のプレゼントとして贈るのは避けておきたいところです。
自宅の中でエプロンを着用するのは、基本的に家事を行っているタイミング。「家事をもっと頑張ってください」という意味に解釈されてしまう恐れがあるので、「姑」である義母に贈るのは適していません。どうしてもエプロンを贈りたい場合は、親子お揃いで着られるエプロンや名入れできるエプロンがおすすめです。
靴下やスリッパ、足袋、ルームシューズなど足に履くものは、「踏みつける」という行為が連想される可能性があります。そのため、年長の人にはプレゼントしないほうが賢明です。
母の日には、避けたほうが良い品物があるのと同時に、品物をプレゼントする際のマナーもあります。義理のお母さんに贈り物をする場合に気をつけておきたいマナーについて、見ていきましょう。
母の日のプレゼントにメッセージカードを添えると、日頃の感謝の気持ちが伝わりやすくなるもの。直接手渡しする場合だけではなく郵送で届ける場合も、メッセージカードは同封しておきましょう。
夫婦で贈る場合は、連名で贈ると「夫婦からの気持ち」を表現でき、さらに安心感も与えることができます。なお、夫の母に贈る場合は、夫の名前を先に書いてから横に自分の名前を書くと、「気がきく人」という印象を持ってもらえるでしょう。
関連記事:母の日に贈るメッセージの書き方【シーンや相手に応じた例文付き】
食べ物には消費期限があります。消費期限が短い商品の場合、プレゼントの量次第では、消費期限内に食べきれない恐れがあります。せっかく母の日の贈り物としてもらったものを廃棄してしまうのは、義理のお母さんとしては心が痛むもの。そのような気持ちにさせるのは気の毒なので、食品類を贈る場合には、ゆっくり味わって食べてもらえるように消費期限に余裕のある商品を選ぶことが大切です。
母の日のプレゼントには、日本酒やワインなどのアルコール類も適しています。ただ、アルコールを多く摂取すると、高血圧や糖尿病など生活習慣病への悪影響が懸念されます。同様に、お菓子類も贈答品にピッタリのジャンルではあるものの、量が多いと糖分の取り過ぎになってしまうかもしれません。このように、アルコールや糖分などによって体調が悪くなってしまう恐れがある場合は、注意が必要です。
健康に不安のあるお義母さんにも「好きなお酒や甘いものも楽しんでもらいたい」という場合は、低アルコール・低カロリー・低糖質など、成分をしっかり見極めた上で贈るようにしましょう。
義理のお母さんも、夫や実母と同じように大切な家族です。家族とは、良い関係を築いておきたいもの。その点において、母の日は、お義母さんと自分の距離を近づけるためのイベントとしてピッタリです。母の日のプレゼントを贈り、感謝の気持ちを伝えることで、良い印象を持ってもらうことができるでしょう。
たとえ高価なものでなくても、お義母さんの好みに合ったものを贈れば、気持ちはしっかり伝わります。夫婦で協力して、「これだ」というプレゼントを選んでみてください。
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る