「快気祝い」や「御見舞御礼」のように「お見舞いのお礼・お返し」にあたるギフトは、回復の状況によって表書きや贈り方が細かく違ってきますので、少々ややこしいもの。ここでは、その違い・使い分けについて見ていきましょう。
結婚や出産の場合は「○○祝い=周囲からご本人へのお祝い」、「○○内祝い=ご本人からお祝いをいただいた方へのお礼・お返し」というのが一般的。しかし、快気祝いの場合は「快気祝い」も「快気内祝い」も同じことを指し、「病気・ケガをしたご本人から、お見舞いをいただいた方やお世話になった方へのお礼・お返し」とされているのです。
“快気”や“全快”などの言葉は入院・療養していた側が良くなったことを知らせるために使うものとされ、そもそもの快気祝いとは「病気・ケガがよくなった喜びを(ご本人から)お裾分けする」もの。「お見舞いのお返し」という意味は後から広まった意味です。このことから「快気祝い」は「病気・ケガが全快した場合」に、「快気内祝い」はより内々でのささやかなお祝いで「退院はしたけれどもまだ療養・通院を続ける場合」に……と使い分けるケースもあるようです。
「全快祝い」は、「快気祝い」とほぼ同様と思ってよく、「全快」ですから、退院するだけでなくすっかり良くなったときに用います。「御見舞御礼」は、お見舞いをいただいたけれどまだ入院が長引きそうな場合などの「お返し」で、紅白結び切りの熨斗を用意しましょう。残念ながらご本人が亡くなった場合も「御見舞御礼」とします。こちらは、熨斗ではなく無地の短冊を添えましょう。
知人など周囲の方からご本人への「退院祝い」は、全快ではないもののひとまず退院し、自宅療養を続けられる場合や、お見舞いが間に合わず退院を迎えられた場合などに贈られます。退院後1週間〜1カ月程度までに贈るとされますが、以降も自宅療養を続けていらっしゃる場合などは「早く良くなってほしい」との願いから「祈 御全快(御快復)」などの熨斗をつけることもあります。
快気祝いは「病気やケガ」がなくなったことを祝うものなので、「消えてなくなる品」や「消耗品」とされているものを贈るのがマナー。中でもお菓子や洗剤、タオルなどは定番のアイテムです。 ギフトの定番の商品券やギフトカードは、場合によっては目上の方にお贈りするのが失礼にあたりますので、カタログギフトが無難です。