新型コロナウイルスの影響で使われるようになった「新しい日常」というキーワード。結婚にまつわるマナーでも、今までは必要とされていたことが今は控えておくべきだったり、ふるまいに注意が必要だったり、と変化したことがいくつもあります。今回は、「結婚式を延期またはキャンセルにした場合、結婚祝いをいただいた方への内祝いはどうしたらいいの?」といった疑問にお答えします。
結婚祝いをいただいた場合、通常なら式後1ヶ月以内を目安に「結婚内祝い」をお贈りするのがマナー。これは、結婚式の有無や、延期、キャンセルには関わらないものと考えましょう。
コロナ禍で結婚式のキャンセルを決断した場合でも、通常と同様に1カ月以内を目安に内祝いをお贈りすれば失礼にはあたりません。延期して日程を再決定したとしても、内祝いは「いただいたタイミング」を起点として1カ月以内を計算します。結婚式を終えてから内祝いを選ぶ予定だった方は、品選びや配送予定日のスケジュールを早めて検討しましょう。
「結婚内祝い」は、普段なら直接お会いして手渡すことが望ましいとされていますが、コロナ禍においては不要不急の外出、来訪を控えるべきなのは当然。お相手の不安を軽減するためにも配送で対応しましょう。また、非常事態宣言や自粛要請などがでていると、お祝い事にも気を遣ってしまうかもしれませんが、「結婚内祝い」を贈ることは失礼には当たりません。
新郎新婦のお二人で「結婚内祝い」を選ぶのも楽しい時間ですが、残念ながらコロナ禍ではおすすめできません。贈られた方に心労をかけてしまう結果にも。オンラインショッピングや電話で手配するなど、人と直接接触する場面は避けて行いましょう。
コロナ禍で大きく変わった常識のひとつが、荷物の受け取りに関するもの。受け取りサインの廃止、マスク着用や手指の除菌など、各配送業者でも感染予防の取り組みがなされていますが、接触は極力避けるのがマナーといえます。
そこで活用したいのが「宅配ボックス」や「置き配」。置き配とは、あらかじめ指定した場所(玄関、置き配用ボックス、車庫、自転車カゴなど)に、非対面で荷物を届けてくれるサービスのこと。お贈りする前に、お相手に宅配ボックスはあるか、希望の置き配場所はあるかなど、ご希望を聞いておくのがおすすめです。
コロナ禍では、各配送業者の状況によっては、着日指定から遅れる、離島への冷凍・冷蔵便が停止になるなど、配送がスムーズにいかないこともしばしば。贈り先に、「少し遅れて届くかもしれない」と一言添えるなどの配慮があると、ご安心いただけるでしょう。
できるだけ外出をしない方が良いとされるコロナ禍。「結婚内祝い」で贈る品物も、「おうち時間」を豊かなものにするギフトがおすすめです。定番のところでは、高級なお米や入浴剤、アロマグッズなど。飲食店やホテルの休業、イベント中止によって、普段は手に入らない高級な食材や食品が、お取り寄せできる通販も増えています。特別な贈り物として選んでみるのもよいでしょう。
もちろん、結婚内祝いとして常に人気上位であるカタログギフトもおすすめです。日用雑貨類や高級調理器具、カトラリー、スイーツ、グルメなど、好きなものを、ご自宅でじっくり選ぶことのできるカタログギフトは、なかなかお買い物を楽しめないコロナ禍にはピッタリと言えるかもしれません。
今後が見通せない不安な日々が続く今だからこそ、「結婚祝い」や「結婚内祝い」は、なかなか会えない方との貴重なコミュニケーションの機会です。
お相手のことを考えて品物を選び、適切な配送方法を選ぶ、そんな心遣いはきっと内祝いと一緒にお相手に届くはずです。いつか直接お礼を伝えるのを楽しみに、心を込めて内祝いをお贈りしましょう。