友人や知人が自宅を新築する、あるいは引っ越した際にはお祝いをするもの。しかし、引越し祝いや新築祝いには、定番のギフトやタブーとされているギフトがあるのをご存じですか?
定番のギフトがわかれば、お相手に喜んでもらいやすいですし、タブーとされているギフトを知っておけば後々相手と気まずくなることもありません。ポイントやマナーを押さえたギフト選びをすることは、社会人としての常識といえます。
新築・引越し祝いの金額の相場は、贈る相手との関係性によって異なってきます。
知人・友人や職場の同僚へ個人で贈る場合は5,000円〜1万円程度が相場。新居のお披露目で会食などを設ければ、そのおもてなしが返礼代わりとなるため、相手に気を遣わせないよう、あまり高額なお祝いは避けましょう。
兄弟姉妹や親戚の場合は、1〜5万円程度のお祝いが目安に。物入りな時ですから、親しい友人や弟妹には現金や金券のお祝いでもマナー違反ではありません。ただしお相手が目上の方の場合は、現金や金券をお贈りするのは失礼に当たるという考えもありますので気をつけましょう。
両親や義理の両親へは5〜10万円を目安が相場。金額が大きいことを気にされるお相手にはカタログギフトもおすすめです。自分が好きなものを選べますし、金額が直接わからないのも気を遣わせないポイントです。
「新築祝い」とは、新しく住居を建てたことを祝うもの。一戸建てだけでなく、マンションでも、新築で購入したなら「新築祝い」になります。また、企業が自社ビルや事務所、店舗を新築した場合も「新築祝い」になります。
新築ではないにせよ、中古住宅を購入して引っ越すなど、家やマンションを手に入れるのはおめでたいこと。その場合は「引越し祝い」としてお祝いしましょう。賃貸から賃貸への引越しも「引越し祝い」ではありますが、持ち家とは意味合いが異なり「餞別」などと呼び分けることもあるようです。ちなみに、企業のオフィスなどが移転する場合は引越し祝いではなく「移転祝い」といわれます。
新築や引越しは何度繰り返してもいいお祝いなので、結婚式や快気祝いのような結び切りではなく、「何度も結び直せる」蝶結びの熨斗を用意します。表書きは「祝御新築」「御新築(御)祝」「御引越(御)祝」などとすることが多いようです。
おめでたい機会ですので、贈り物にはのしをかけるのがマナーです。また、のしの下の部分に当たる「名入れ」には、お祝いを贈るご自身の苗字のみ、もしくはフルネームを書きます。
新居の完成直後や、引越しのすぐ後はとても忙しい時期。このタイミングでギフトを贈っても、受け取る側が対応しきれず負担になってしまう場合がありますので、入居から1〜2ヶ月以内までを目安に贈るようにするのが一般的です。
個人あて・企業あてに共通する定番は、鉢植えの花・観葉植物や時計など。「消えもの」と言われる食べ物・飲み物・消耗するキッチン用品も、人気があります。個人宅のお祝いには、タオルや傘立て、ティッシュケースやダストボックスといった実用品も人気です。ただし、花や観葉植物は日々の世話が必要ですし、時計やダストボックスなどインテリアに関わるものは好みが分かれます。お相手が困ることのないようシンプルなものを選ぶか、先に好みを聞いてみるのも良いでしょう。
ライターやコンロなど火を使うもの。また、赤いアイテムは火事を連想させるので新築や引っ越しのお祝いには向かないとされることもあります。絵画や壁飾りなど、柱や壁に穴を開けるものも、特に新築の場合はあまり歓迎されませんので、本人の希望でない限りは避けたほうがいいでしょう。また、上司へのお祝いには、マットやスリッパなど「踏みつけて使うもの」も“あなたを踏み台にします”という意味になるため避けるべきといわれます。